長崎ウエスレヤン大学沿革
1881年 |
加伯利英和学校設立 |
1906年 |
私立鎮西学院と改称。 |
1945年 |
原爆投下により校舎全壊、教職員・生徒多数を失う。 |
1946年 |
諫早市永昌町、海軍病院跡に移り開校。 |
1950年 |
校地を現在地(諫早市栄田町1057)へ移転。 |
1966年 |
鎮西学院短期大学設立。 |
1968年 |
アメリカ合衆国のテネシー・ウエスレヤン大学と姉妹校協定締結。 |
1980年 |
長崎ウエスレヤン短期大学に改称、米国の9大学と姉妹校協定締結。 |
1985年 |
中華人民共和国の華僑大学と姉妹校協定締結。タイのフォン・コマーシャル・アンド・テクニカル大学と交換留学協定締結。 |
1988年 |
カナダのイーストクーティー・コミュニティ・カレッジと姉妹校協定締結。 |
1989年 |
米国のイロン大学、ウエスタン・メリーランド大学(現マクダニエル大学)と姉妹校協定締結。カナダのカリブー大学(現トンプソン・リバーズ大学)と姉妹校協定締結。 |
1992年 |
米国のテネシー大学マーティン校と交換、編入留学協定締結。 |
1993年 |
米国のブラッドフォード大学と編入留学協定締結。ブラジルのピラシカバ・メソジスト大学と交換留学協定締結。 |
1994年 |
米国のベーカー大学と編入留学協定締結。 |
1995年 |
中国の蘇州大学と編入留学協定締結。韓国の東国専門大学、オーストラリアのクイーンズランド工科大学と交換留学協定締結。 |
1996年 |
韓国の仁徳専門大学と交換留学協定締a結。 |
1997年 |
韓国の慶南専門大学と交換留学協定締結。中国、天津師範大学と編入留学協定締結。 |
1998年 |
アメリカのポール・スミス大学、ノース・パーク大学と編入留学協定締結。 |
2000年 |
カナダのボウ・ヴァレイ大学と交換留学協定締結。ブラジルのサンパウロ・メソジスト大学と姉妹校協定締結。 |
2001年 |
鎮西学院創立120周年 |
2002年 |
短期大学を改組し長崎ウエスレヤン大学を設立、短期大学は募集停止。米国のハワイ大学カピオラニ・コミュニティーカレッジと姉妹校協定締結。 |
2003年 |
長崎ウエスレヤン短期大学最後の卒業生、短期大学閉学。 |
2005年 |
現代社会学部に社会福祉学科、地域づくり学科、国際交流学科を設置。福祉コミュニティ学科は1年次募集停止(3年次編入は受入れ)。 |
2006年 |
福祉コミュニティ学科3年次募集停止。 |
2008年 |
財団法人日本高等教育評価機構によって大学機関別認証評価基準認定。 |
2009年 |
曁南大学(中国)、広東外語外貿大学南国商学院(中国)と包括的交流協定締結。 |
2010年 |
経済政策学科設置。 |
2011年 |
学院創立130周年。 |
2015年 |
財団法人日本高等教育評価機構によって大学機関別認証評価基準認定。 |
2016年 |
学院創立135周年。 |