PBLとは、問題解決型の授業を指します。この授業では学修意欲を向上させ、専門知識の実践力を身に付けることができます。本学では、学科の枠を超えた学部共通のプログラムとして、ボランティア活動に代表される地域貢献活動をカリキュラムに組み入れています。学内で身に付けた知識を、学外で実際に活用することでその後の学修意欲や実践力を高め、また自分の適性を確かめる絶好の機会にもなっています。全員が参加できる本プログラムは、そうした学生の活動を支援するもので、30時間以上の活動を単位として認めています。
						PBLⅠは1年後期に実施され、基本的な問題解決スキルの構築を支援します。続くPBLⅡは2年前期に行われ、より複雑な課題に取り組むことで専門的な能力を向上させます。PBLⅢは2年後期に展開され、より高度な問題に取り組むことで、知識と実践力を結び付けます。
					
| プログラム名 | |
|---|---|
| ① 多文化共生社会実現に向けた実践 | |
| ② サッカースクール@幼稚園 | |
| ③ 教職養成講座 | |
| ④ 近代史資料のデジタルアーカイブ化 | |
| ⑤ 市民参加型ワークショップ(資料読解)の補助スタッフ | |
| ⑥ 長崎街道インフラさるく | |
| ⑦ こどもの城プレイリーダー | |
| ⑧ こども・地域交流活動サポート | |
| ⑨ 音楽を通して地域・福祉・交際分野の交流を深めよう | |
| ⑩ ながさき地域国際化プロジェクト | |
| ⑪ 多文化共生プログラム | |
| ⑫ 子ども英語教室 | |
| ⑬ スポーツを通した職業教育(タイ・コンケンでの海外研修) | |
| プログラム名 | |
|---|---|
| ① 音楽を通して地域・福祉・国際分野の交流を深めよう | |
| ② ローカル企業の貿易課題解決による地域活性化 | |
| ③ サッカーを通して地域と学び合うPBLプログラム | |
| ④ PBL こどもの城プレイリーダー | |
| ⑤ こども・地域交流活動サポート PBL | |
| ⑥ 災禍にいどむデータ解析 | |
| ⑦ 教職養成講座スペシャル | |
| ⑧ ながさき地域国際化プロジェクト | |
| ⑨ 公務員の星 | |
| 分野 | プログラム名 | 
|---|---|
| ① 福祉 | しあわせ教育支援プロジェクト | ② ビジネス・観光 | 食・音楽による地域活性化 | 
| V ファーレン長崎&ワクワクウオーク地域活性化プログラム | |
| ③ 多文化理解・国際交流 | 麦わらストロー・プロジェクト | 
| ④ 職業理解・職業選択・職業決定 | 公務員の星プロジェクト | 
| 教職養成講座 | 
タイやハワイ等のさまざまなフィールドでその国の人々と生活を共にしながら社会貢献活動を体験します。
| 国 | 協定大学 | プログラム名 | 
|---|---|---|
|  アメリカ | ハワイ大学・カピオラニ・コミュニティカレッジ | ハワイ コミュニティサービス・プログラム | 
|  タイ | アジアン・スカラーズ大学 | タイ コミュニティサービス・プログラム | 
|  フィリピン | バギオ大学 | フィリピン コミュニティサービス・プログラム |