韓国に留学して2ヶ月が経ちました。最初の頃は不安と緊張でいっぱいいっぱいになっている部分もありましたが、今ではだいぶ生活にも慣れ、留学生活を楽しめています。初めての海外生活ということもあり、言葉の壁や文化の違いに戸惑うことは今でも多々あります。しかし、その一つ一つの景観が自分を成長させてくれていると感じます。
授業では韓国語の文法や会話を中心に学んでいます。最初は話すスピードを先生がゆっくり話されていたけど、やはり早く感じてしまって、ついていけず、聞き取れないことが多くて落ち込む日もありました。でも、毎日少しずつ単語を覚え、友達や先生と会話を重ねるうちに、だんだんと聞き取れる内容が増えている気がします。ですが、自分の気持ちを伝えることにはまだまだ苦戦しています。それに、先週で授業が半分終わったので中間テストがありました。期末テストと同じくらい成績に影響するみたいなので、ひたすら勉強をして何とかテストを終えることができました。最近では、韓国語で日記を書いています。少しは、上達しているのかもしれません。
活面では、節約するために自炊をしようと考えていましたが、キッチンの衛生面が気になって断念せざるを得なくなりました。なので、お米だけは炊いています。大学の食堂や他の飲食店でもキムチやナムルなどのおかずが高確率で出てきます。元々のご飯の量も多いのにおかずもあるので、毎回お腹いっぱいになります。食べてばかりでは太る一方なので、体を動かすため散歩も始めました。韓国人の方達は健康意識が高く散歩したりランニングしたりしている人がとても多いです。近くにランニングコースのようなものがあり、夜遅くてもライトが照らされていて明るいので快適に散歩もできます。学校にジムも設置されていて驚きました。利用している人が若い人だけでなく高齢者の方も多く通っていらして本当に健康に対する意識が高いなと実感しました。
また、韓国でできた友人たちとの交流も留学生活の大きな支えです。一緒にカフェや観光地に出かけたりする中で、自然に文化や考え方の違いを学ぶことができます。日本語がとても上手な子が多いので、お互いに語学の勉強をできていると思います。
留学生活も折り返し地点に来たのでこれからは今まで以上に会話を成り立たせていこうと思います。新しい人との出会いも増やして、多くの人と交流しながら、残りの留学期間を充実させていきたいです。
経済政策学科 2年生 O.K.さん
