NEWS

国際交流関係

【交換留学マンスリーレポート】仁德大學校

  • 2025.11.4
  • 国際交流関係

韓国に留学してからあっという間に1ヶ月が経ちました。1ヶ月だけでも授業や生活、文化体験を通じて多くのことを学ぶことができました。なので、そこで感じたことについて書いていこうと思います。

まず、学校生活についてです。韓国の大学では男女間の友情が成立するようで、男子のグループの中に女の子が1人の場合やその逆のパターンもあって、男女問わずに気さくに話しかけてくれる子が多いなと感じました。授業は韓国人の子たちとではなく、留学生だけのクラスなので、よりコミュニケーションが不安だったけど他の国の子達は韓国語がペラペラで私ももっと勉強を頑張らないといけないなと思いました。韓国人のお友達も何人か出来て学校の仕組みや学校外での事をたくさん教えてもらってなんとか生活できています。

それに、1週間ほど前に文化祭のようなものがあり、学生たちで屋台などを出していました。日本では食べ歩き出来るようなものを提供する店が多いけど、こっちでは居酒屋のようにお酒も飲めて大人数でしっかりとご飯を食べるような感じでした。韓国では1人で食事をする事が少なく大人数で食事をする習慣があるからそれと関係するのかなと思い、国ごとの文化の違いを感じました。

他にも移動遊園地みたいな感じで何個か絶叫アトラクションも来ていました。ライブステージでは学生たちの出し物に加えて、有名な歌手やKPOPアイドルが出演していて、私の好きなアイドルを無料で見ることができたので本当に嬉しかったし、とっても楽しかったです。一つ一つの規模が大きくて驚くことが多かったです。

学校が休みの日は、観光地に行ってショッピングをしました。ソウルでは地下鉄が主流なので地下鉄で移動しますが、金額が片道200円もかからないくらいで移動できて最初めちゃくちゃ驚きました。それに有名な観光地にも30分程度で行けて、日本に比べて韓国は交通費が掛からなくていいなと思いました。

他には、とにかくカフェが多い印象でした。営業時間もカフェなのに11時ぐらいまで開いていました。韓国は飲食店が全体的に夜遅くまで営業しているみたいで衝撃を受けて、お店の人大変だなと思いました。

韓国に来てもう1ヶ月が経ちましたが、まだあまり韓国らしい物を食べていないので残りの生活で制覇したいです。それに、韓国語の勉強が全然足りないなと生活していて痛感したので、もっと沢山勉強に取り組みたいなと思いました。

経済政策学科 2年生 O.K.